千葉パパのTHINK THE LIFESTYLE

千葉県でパパをしていいます。独立画策中。

子育てに疲れを感じたら。大切な心のコントロールの話

第33回

f:id:kogahideyuki:20190204185556j:image

こんばんは。

 

今回は子育てに疲れてしまった親御さんの心の負担を少しでも減らす方法をご紹介したいと思います。

 

完璧を求めない

あなたはまだ子育ての初心者です。

完璧にできるわけがないということを認識しましょう。

特に第一子は、いろんなサイトを見て、あれこれ、子供の成長が遅いのではないかとか、こんなこともやらなくちゃ!

など焦りが大きくなりますが、

赤ちゃんは毎日どんどん大きくなっていきます。

そしてそのスピードは個人差があります。

お腹の中にいる時間が赤ちゃんによってそもそも違うわけですから、大きくなるスピードも違うのは当然です。

他の人とあれこれ比べる必要はないのです。

あなたにとって、また赤ちゃんにとって大切なことは自然体でいることです。

一度深呼吸して、焦らず赤ちゃんを見守ってあげましょう。

 

大切なのは愛情を伝えてあげること

いろんな服を買ってあげたり、知育玩具を買い与えたりすることも大切ですが、

赤ちゃんにとって大切なことは、愛情を伝えてあげることです。

何をしなくてもいい。

ただ毎日ぎゅっと抱きしめてあげることが何よりの成長の栄養となることでしょう。

 

旦那は仕事で疲れているが、紛れもなく二人の子供なので、あなたの気持ちを共有しよう

旦那さんに気を使っていませんか?

たしかに朝から晩まで働いていて、子育てまで気を遣わせないという配慮は立派ですが、

旦那さんもお父さんになりました。

家庭と仕事の両立をするのは当たり前のことです。

あなたの正直な気持ちを旦那さんに伝えてあげてください。それはわがままではありません。

 

きっと分かってくれることでしょう。

 

あなたが悩みを打ち明けないと、旦那さんは意外と気付いていないものです。

二人で子育てしていく

そういう覚悟を二人ですることはとても大事です。

 

親にも気持ちを共有しよう

親世代をしっかり頼ることが大切です。

あなたの悩んでいることを共有して、できるだけ子育てに参画してもらいましょう。

聞いてもらえるだけでも心が少し楽になるはずです。

また、祖父母としてどのように子育てを手伝えばいいのか迷っている方々もいらっしゃいます。

正直な気持ちを共有することで、

「それならこういう手伝いはできるね!」と

何かしらの手助けをしてくれることでしょう。

あなたが一人で育てなければならないというルールはどこにもないのです。

 

頼れるものは全て頼りましょう。

 

旦那や親に話をつけて、一日自由にしてもらう

旦那さんと一緒でもいいですし、あなた一人でもいいです。1日だけ自由な時間を確保しましょう。

親御さんを頼らない方は、近くの保育園の一時保育でもいいかもしれません。

 

一日子供と離れる時間を確保すれば、驚くほど気持ちがリフレッシュするもの。

 

1日ぶりに会った我が子はとても可愛く、大切さを何倍も感じることでしょう。

 

 

子育てが大変なのは今だけ

子育て中のお母さん、特に0歳児を見ているお母さんはとても苦しいことがあると思います。

しかし、2〜3歳になると、子供は親元を離れる準備をし始めます。

あっという間に保育園に通い、あっという間に小学生になってしまいます。

今は大変かもしれませんが、少しすれば一緒にいたくてもいれない時期がきます。

そう思うと無性に寂しい気持ちになりませんか?

 

苦しいのは今だけです。

 

この短い期間でありったけの愛情を赤ちゃんに注いであげましょう。

 

まとめ

いかがでしたか?

子育ては大変かと思いますが、少し自由な時間を確保したり、やらなければいけないという思いを一度真っ白にすることによって、また赤ちゃんと笑顔で向き合うことができます。

 

子育てに疲れてしまったお母さん。

 

ぜひ上記のことを実践してみてください。

 

 

子供が泣き止まない時の原因と対策

第31回

f:id:kogahideyuki:20190203151649j:image

今回は子供が泣き止まない時の対処法をご紹介いたします。

 

子供がいつまでたっても泣き止まないと、精神的にも肉体的にもお母さんはかなり追い込まれてしまいます。

 

子供はなぜ泣いているのかを教えてくれません。

 

しかし、子供の泣く原因は限られています。

原因別に対策を講じることで、これまでよりもよりスムーズに短時間で泣き止ませることができるのです。

 

ここで紹介するのは、0歳〜1歳児の対策方法です。

 

おっぱいを欲している。お腹を空かしている

0歳児は特におっぱいを欲して泣くことがほとんどです。おっぱいをすわしてあげることで、泣き止むことが多いです。

 

しかし当然のことながら、おっぱいはママしかあげることができません。

 

なので、おっぱいは早めに断乳して

誰でもミルクをあげられる状態を作っておくことがベストです。

 

おっぱいをできるだけ飲まして育てたいという方も多いと思いますが、そこは自分の育て方との相談です。

 

断乳すると、2、3日はひどく泣くことが多いですが、ずっと続くわけではありません。

 

特に、すぐに保育園を考えている親御さんは、早めの断乳をお勧めします。

 

ちなみに初乳はとても大切な栄養素が含まれていると言われていますが、最近のミルクは栄養バランスも母乳に近い状態でつくられていますので、極端な話、生後3ヶ月で断乳しても特に問題ありません。

 

眠くて泣いている

次によくある原因は、眠くて泣いているということです。

ミルクをあげても泣き止まない場合は、眠気がひどい場合が多いです。

本人は、眠たくて泣いているというに気づかないで泣いていますので、寝かしつけようとするとさらに泣き出すことがありますが、まずは抱っこして、縦揺れ(スクワットをする要領で)10分間寝かしつけようとしてみてください。

体の力がだんだん抜けてきた場合は、眠るサインです

横揺れで寝る子はいますが、多くの赤ちゃんは縦揺れが起きると、眠たくなります。

横揺れでなかなか泣き止まない場合には、縦揺れで寝かしつけましょう。

泣きが激しい時は、抱っこしながら軽くジャンプしてみましょう。すると少し気分が変わることもあり、泣きが収まることがあります

あまり激しく揺らしてもダメですが、眠るきっかけを作るという意味ではとても効果的な方法です。

 

ミルクも飲まない、眠りもしない場合

泣きがそれでも収まらない場合は、赤ちゃん自身が「なぜ泣いているのか分からない」状態となっていることが多いです。

 

泣く時間が長期化するとよくこのケースに陥ります。

 

そんな時は、一度おもちゃなどで気分を変えてあげることが、効果的です。

いないいないばあをしたり、おもちゃで遊んであげることで、注意がそれて、泣き止むことがあります。

一度泣き止んでも、さらになく場合は、

またお腹が空いているか、眠たいかのどちらかです。上記二つの対策を再度講じてみましょう。

 

それでも泣き止まない場合

上記の対策を1時間以上もしているのに、泣き止まない場合は、熱を計りましょう。

体調不良の可能性があります。

熱がある場合には、病院に相談して可能なら見てもらいましょう。

 

乳幼児には、薬がない場合もありますが、

みてもらうことが親御さんの安心にもつながります。

 

かかりつけの病院を事前に調べておくことをお勧めします。

 

病院によっては、一度受診経験がないと緊急で見てもらえないなど、決まりがある場合がありますので、緊急時の病院はここ、少し見てもらうだけならここでも大丈夫など、場合に分けて病院も選択肢があると安心です。

 

病気でない、それでも泣き続ける

上記対策をしても効果がない、体調も悪くなさそうだという場合には、さらなる気分転換をすると泣き止む場合があります。

 

思い切って外に出して見ましょう

 

車を持っている人は、10分程度車に乗せてドライブしてみましょう。

 

環境を大きく変えることで、気分が変わり泣き止むことがあります。

 

ここまでして泣き止まないことは滅多にありません。

 

ミルクもあげた、寝もしない、気分転換をした。。。それでも泣き止まない場合

上記対策をしても1時間以上泣き続ける場合はら諦めましょう。笑

 

これはなんとも突き放した言い方かもしれませんが、今度はあなたのメンタルがやられてしまいます。

 

「もう今は泣きたい時なんだな!よし泣くがよい!」と割り切って、柔らかい布団の上に寝かせて、しばらく放置しても良いでしょう。

 

そうしているうちに赤ちゃん何かを諦めたのか寝ることがあります。

 

 

まとめ

いかがでしたか?

読んでいただいて分かるように、特別な対策などはありません。

 

しかし、場合に分けてフロー化しておくことにより、あなたの心のストレスは大幅に減少させることができます。

 

赤ちゃんはとても大切ですが、それと同じくらいあなたのメンタルを健康な状態に保つことは重要です。

 

絶対に無理はしすぎず、頼れるものは全て頼りましょう。

 

あなたが一人で解決することになんの意味もありません。

 

これはとても重要なことです。

 

また対策をしていく中で、あなたオリジナルの対応方法が必ず見つかるはずです。

 

まずは自分の中で、対応順とフローを決め、それ通りに対策していくことをお勧めします。

 

 

  

第一子で陥りがちな子育ての落とし穴

第25回

f:id:kogahideyuki:20190202030310j:image

今回は、第一子の子育てで陥りがちな落とし穴をご紹介したいと思います。

 

ちゃんと育てなきゃという思いが強くなりすぎる

第一子の子育ての大変さは、未経験のことが多く不慣れなことからくるものも多いですが、

「ちゃんと育てなきゃ」という自分自身へのプレシャーから必要以上に疲れてしまう場合があります。

 

赤ちゃんが思い通りになってくれないのは、当たり前という意識を持ちましょう。

 

そして忘れてはいけないのは、あなたは子育て初心者だということです。

 

責任感からいろんな本を読んで、こうあるべきというのを固めてしまいがちですが、あなたにはあなたの子育てがあります。

 

一般的なハウトゥ本のようにならないことの方が圧倒的に多い。

 

一般的なハウトゥ本通りにならないからと言って、あなたが子育てに失敗しているということには全くなりません。

 

いろんな子供がいます。

 

色んな親がいます。

 

その数だけ、色んな親子関係があります。

 

あなたらしくていい。子育てに正解はありません。

 

何をしたらいいか分からない時は、ぎゅっと抱きしめて愛情を伝えてあげればいい。

 

赤ちゃんは泣き続けるかもしれませんが、

あなたの愛情はきっと伝わっているはずです。

 

赤ちゃんのそばにいてあげているだけで、あなたはちゃんと親になれています。

 

安心してください。

 

赤ちゃんには持って生まれた生命力があります。あなたが少し疲れて横になっていたって、赤ちゃんがそのせいで泣き止まなかったからと言って、何が起こるわけでもありません。

 

大丈夫です。

 

同年代の赤ちゃんと比べてしまう

やはり同じ時期に生まれた赤ちゃんの成長は気になってしまいます。あの子はもうこんなことができているのに、うちの子はできていないとか色んなことを比較してしまい、場合によっては強い焦燥感を抱いてしまいます。

 

しかし、赤ちゃんの成長スピードは、人によってそれぞれ、遅い子もいれば、早い子もいます。

 

身長が伸びる時期が人によって違うのと同じことです。

 

ですから、比較して焦る必要はありません。

 

お腹の中からなかなか出てこなかった子は、体も大きくなっていますし、早産の子は小さいです。

 

差があって当然です。

 

焦らず、我が子のスピードに合わせてステップを一歩一歩登っていけば良いのです。

 

親が必要以上に介入してくる

ここでいう親というのは、あなたの親のこと、つまり赤ちゃんにとっては祖父母になります。

 

よくあるのが、自分の時代の子育て論を持ち出してくることです。

 

「私はこんなに泣かさなかったよ!」

とか

「こんな格好させて風邪でも引かせたらどうするんだ!」

とか

「ご飯こんなに食べないなんて!」

とか、必要以上に騒ぐ祖父母がいます。

 

自分の子育ての記憶なんてものは、ほとんど覚えていませんし、自分も年を取り、感じ方が変わっているということに気づかず、色々口出しをします。

 

親の話にいちいち気を使っているとキリがありません。

 

この親の子育て論や、自分の時代はこうだったという話は完全に無視していいです。

不安になる必要もありません。

親といえど、自分はこれから子育てをしないわけですから、とても無責任に発言しているものです。

気に触る言葉は真に受けずに、聞き流しましょう。

 

旦那は意外と現実味が湧いていない

あなたは10ヶ月もの間、赤ちゃんをお腹の中で育て、食べ物や運動に気を使い少しずつママになっています。

一方で、旦那は、お腹が大きくなっているのを目の当たりにしながらも、あなた以上には親の覚悟や、パパになることを意識できていないことが多いです。

 

この10ヶ月であなたと旦那さんの意識に差ができてしまうと、子供が生まれてからも、これまで通りとても遅くまで仕事をし、急遽飲み会を入れたり、休日ゴルフに行ったりします。

 

赤ちゃんが生まれる前にしっかりと生活リズムのことや、こんなことをしてほしい、こういう風に互いに子育てをしたいと話し合っておくべきでしょう。

 

子供が生まれてもすぐにパパにならない人は意外と多いものです。仕事で帰ってこないことを美化している人さえいますので、注意しましょう。

 

男性に、「察してよ」というのは、難しいことです。

 

パパとしてやってほしいこと、夫としてやってほしいことは明確に主張し確実な履行を求めましょう。

 

 

まとめ

いかがでしたか?

第一子が生まれる時には、様々なプレッシャーがかかるものですが、あなたらしい子育てで、のびのびと赤ちゃんを育ててあげましょう。

 

また親子が揃い、今後数十年過ごす家族の形が一つ固まる時でもあります。

パパや祖父母との関係もこの時にうまく調整しておくことで、第二子第三子が産まれた場合にも、スムーズに子育てに入っていけるでしょう。

 

子育ては時間がない!洗濯乾燥機は想像以上の余裕をくれる

第22回

f:id:kogahideyuki:20190130160705j:image

子育ての時期は、時間がいくらあっても足りない。というか心に余裕がないですよね。

 

そんな時にあなたの生活にゆとりを生み出してくれるアイテムは洗濯乾燥機です。

 

たしかにあればいいなと思うけど実際手入れが大変とか、電気代がかかるのではないかと、色々口コミを見てもなかなか手を出さない人も多いかと思いますが、実際に私が購入してみて断言できます。

 

買って絶対に損はしません!これは言い切れます。

 

私が購入したのは

http://s.kakaku.com/item/J0000025462/

これです。

日立のヒートサイクロンの洗濯乾燥機

 

手頃な洗濯機に比べて、たしかに値段は

5倍から7倍程度はしますが、それに勝るメリットがあると思います。

 

でもまずはデメリット↓

 

電気代は高くなる

 

普通の洗濯機

消費電力:500w

稼働時間:45分

月の電気代:300円(毎日動かした場合)

 

洗濯乾燥機

消費電力:850w
稼働時間:2時間40分
月の電気代:1800円(毎日動かした場合)

 

たしかにこれを見ると毎月1500も高いのかぁ!と思いますが、デメリットはこれだけです。

 

「え?うるさくないの?糸くずとか詰まるんじゃ?」とかあると思いますが、そこのデメリットは感じませんでした。

 

糸くずはたしかにたまりますが、ちょちょっととって終わりです。めんどくささを感じることはありません。後はこまめに、中のゴムパッキンをさっと拭いてあげることをお勧めします。

 

詰まりにくくなります。

 

 

 

何となくあれば便利だと思うけどなぁ、、、

はい、では文字に起こして、そのメリットを検証してみましょう。

 

次にメリット

 

時間に余裕ができる。金額面のデメリットも回収できるかも。。。

 

洗濯ものを干したり、取り入れたりする時間は大体一日30分程度で、あんまり時間の節約になっていないと感じる人もいるかもしれませんが、

 

洗濯というのは家事の中で唯一、実施時間や天候に左右される融通の利かない家事であると言えます。

 

「明日雨だから、室内干しか、晴れるまで待とう」

とか

「やばい、雨が降ってきた、急いで洗濯物取り入れなきゃ!」

とか

「風が強いから今日は干せない。。。」

とか

考えなくてはいけない要素が沢山あります。

そして、洗濯物をいつ処理するかによって買い物の時間や出かけたりする時間を調整しなければならないという、とてもとても厄介な家事なんです。

 

子育てでただでさえ時間が縛られているのに、洗濯という全ての家事に影響を及ぼす厄介者がいるだけでとてもストレスが溜まります。

 

洗濯乾燥機は、寝る前にスイッチ押すだけ、前述した通り、音はさほど気になりません。

 

むしろ旧世代の洗濯機より静かなぐらいです。

 

繊細な人は昼間動かしたほうがいいかもしれませんが、いずれにしろ時間を気にする必要がありません。

 

朝に洗濯が終わっていますので、後は掃除機かけて、風呂を洗って、服を仕舞えば、午前中の1時間で家事が終了します。

 

ちなみに一日30分の労力をお金に換算してみます。

 

仮に時給300円毎日30分洗濯のことを全てやってくれる人が働いたとします。

(かなり安めに見積もっています)

 

すると、300×0.5時間×365日で

約54,750円。最初に述べた電気代のデメリットは解消できますし、4、5年使えば購入した金額も回収できます。

 

まぁ時給計算にするのが適切かはともかく、

これだけの労力と時間を節約することができるんです。

 

 

補足

洗濯乾燥機は、壊れやすいんじゃないかという方もいらっしゃいますが、購入から一年、特に問題なく動いています。

 

その辺はどの機種がよいのか、口コミサイトで確かめる方がいいです。

 

ただ口コミサイトはクレームを書きたい人が書くという傾向がありますので、その辺は頭に入れておいてください。普通に使えている人は、何も書かないからです。

 

購入のアドバイス

価格ドットコムで買うのもよいですが、全く保証が付いていなかったら、購入してから万が一の時に公開することがあります。

 

ちなみに私は近くのヤマダ電機で買いました。

値段は同じぐらいでしたし、ポイントや保証、さらには値下げも充実していました。

 

価格ドットコムを確認してから、一度近くの量販店を見ることをお勧めします。

 

私は子育て世代最強アイテムだと思います!

 

ぜひご購入を検討されてみてはいかがでしょうか?

 

 

 

 

 

小さい子供がいるのに、自分がインフルに。移さない対処法。

第21回

f:id:kogahideyuki:20190130132425p:image

実は先日インフルエンザにかかってしまいまして、本当に小学生ぶりにかかって自分でも不覚だったなぁと反省したおります。

 

しかも、まだ小さい子がいるのに。。。

 

しかし、結果的には子供には移らず、ギリギリセーフということで、今回は移ってしまったけど家族には移さない方法をご紹介したいと思います。

 

病院からウイルスをもらうな!

体調が悪いと感じても、実は感染していない可能性があります。が!病院で感染する可能性があります。世界で一番ウイルスがいる可能性が高いのは病院です。そこに決死の覚悟で飛び込んでいくので、そこに行くのは完全防備で、家に入る前は服を入念に払い、入ってからも手洗いうがいを徹底しましょう。

 

 

体調が悪いと思った時から即、隔離体制

インフルエンザと判明した時から、対策をしたのでは時すでに遅しです。体調が悪いと感じたら、隔離を開始しましょう。

 

これは昔からの対策ですが、移さない絶対条件ですよね。病人は孤独にインフルと戦ってもらう笑

ということで、部屋は必ず隔離しましょう。

 

子供には徹底した水分補給を!

手洗いうがいがまだできないお子さんも、水分補給をこまめにすることによって、喉もとの湿度を上げることができます。

 

マスクもできない場合が多いと思いますので、

とにかく水分、特に紅茶などの殺菌作用のあるものを飲ませましょう。

 

 

 

食事を隔離

食事も病人が全て準備するのが一番ですが、体調が悪いのでそうすることができない場合があります。そういう時は、作ってもらっておいて、あとから、自分でよそって自分の部屋で食べましょう。

 

食事をする時はマスクを取るので感染する瞬間となりやすいです。

 

食器は病人自ら洗う!

 

食器は病人が自分自身で洗いましょう。自分が触れたものを他の人に触らせないというのが原則です。徹底しましょう。

 

可能なら全てのものにアルコール噴射です!

念には念を!

 

コンビニ飯で済ませる場合も、食べた後はぐるぐる巻きにして、部屋から出しましょう。

 

隔離部屋はこまめに換気

隔離部屋は、ウイルスがうようよしています。

隔離しているといえど、部屋は完全な密閉空間ではありません。

病人自身が部屋のドアを閉めた状態で、窓を全てあけ放ち、徹底的に換気しましょう。

 

布団は必ず干す

布団も毎日干しましょう。ウイルスの温床となっている布団は一番の危険物質です。

 

体調が悪いといえど、家族に移さないためです。インフルエンザも元はと言えば、自分のせい。自らがウイルスを全て排除する!これが原則です!

 

マスクは二重以上

マスクは気休めに近いかもしれませんが、咳が飛び散らない対策にはなります。一枚だと隙間があって飛び散る可能性があるので、必ず二重以上にましょう。

 

部屋の湿度をあげよう

湿度を40%以上に保つことが重要と言われています。加湿器がない場合でも、霧吹きやわ鍋でお湯を沸かすことによって部屋の湿度を上げることができます。

 

熱が下がっても2日は隔離

熱が下がっても、隔離は続けてください。ウイルスはまだそこにいます。

治ったと思っても油断禁物!

最後の最後まで気を抜かない!

 

 

私は以上の対策をすることによって、子供への感染を防ぐことができました。

 

もし子供がいるのにかかってしまった!体調が悪い!インフルエンザかも!という方!ぜひ実践してみてください!

 

 

育児中ママに喜ばれる行動。必ず実践してほしい。

第15回

f:id:kogahideyuki:20190129122658j:image

 

今回は、育児中のママをどのようにサポートすればいいのかその具体的な方法を書きたいと思います。

 

オムツ替え、寝かしつけの基本的なスキルを必ずマスターする

赤ちゃんを世話する上で、この2つが日々の大きな仕事と言えます。

そして、この二つをマスターすることによって、大きく子育てに貢献することができます。

 

逆にこのスキルがないと家にいても全く役に立ちません。家の隅っこで静かにしているしかないです。あなたも役に立たない感をモロに感じて、無力感にさいなまれるでしょう。

 

・オムツを替える

オムツ替えは慣れの問題です。必ずマスターしましょう。最初は赤ちゃんがフニャフニャなので、少し力を入れるのもこわいかもしれませんが、次第にどのくらいの力で赤ちゃんを取り扱えばいいのか掴めてきます。

 

うんちは臭いですが、慣れれば何ともありません。うんちが手につくこともありますが、あなたの子供です。洗い流せば済む話。それをいちいち気にしていると、その姿に奥さんはがっかりするでしょう。

 

補足

赤ちゃんのお尻が次第に荒れてくることがあります。おしりふきシートでお尻を拭くと思いますが、お尻が荒れてきたら、水でしっかり洗うことをお勧めします。お尻を乾燥させるクリームがありますが、逆効果になることもあります。

 

赤ちゃんのお尻はとても柔らかいので、おしりふきシートでも、しっかり拭こうとするとお肌にダメージです。お水で手洗いすることで症状は改善するでしょう。

 

・寝かしつける

寝かしつけのスキルをマスターすることによって、ママの負担は格段に下がります。持論ですが、男性は寝かしつけに向いていると思います。赤ちゃんは小さいと言えど、寝るまでに時間がかかりますので、結構な体力を使います。

パパが寝かしつけスキルを身につけることによって、ママの体力ゲージはアップします。

また日々色んなパターンを試すことによって、赤ちゃんがどのようにすれば眠るのかを男性は掴みやすいです。パターン化が得意なのかも知れないです。

 

補足

基本的には、赤ちゃんは縦揺れすると眠りやすいことが分かっています。横に揺らしがちですが、スクワットをする要領で、揺らしてあげるとスヤスヤ眠ります。

 

あと、車の振動も効果てきめんです。

車の振動や雑音がお腹の中の音に似ているとも言われています。

 

本当に最終手段、赤ちゃんがどうしても眠らないときは、車に乗せてドライブしましょう。

大変ですが、寝かしつけるという単純な作業が一番難しいです。

 

これも数をこなすことが大切なので、どれだけ泣いても最初は辛抱しましょう。

「あぁ泣いちゃった、ママにパス」では、

絶対にうまくなれません。最初は無理矢理にでも抱っこになれましょう。

 

赤ちゃんを連れて出かけよう

赤ちゃんも生後1〜2ヶ月を過ぎるとだんだんしっかりしてきます。厳重にくるんであれば、少し外に出るくらいは問題ないでしょう。

 

一日中赤ちゃんといることで、ママの体力はとても消耗しています。

 

1時間でもママに一人の時間を提供してあげることで、ストレスは軽減されます。

 

街を少し散策してもいいし、映画を見てきてもらってもいいし、とにかく女性として過ごしてきた時間を少しでも取り戻してあげることで、また子育てへの意欲も回復しますし、あなたへの信頼も増します。

 

会社からはいち早く帰ろう

育児休暇を取得していない場合には、

あなたはこれまで通り会社に通っていますが、あなたの妻もママになったのと同時に、あなたも一児のパパになります。

 

これまでと生活リズムが同じで良いということはありません。

 

別の記事にも書いていますが、ママはあなたの帰りを今か今かと待っています。

 

話し相手がいるだけで、心の負担は全く違うのです。

 

子供が生まれたのに、これまで通り、残業をし、唐突な飲み会に行き、としていると、

「私はママになったのに、あの人は全く変わっていない。」となります。

さらには、

「一緒に子育てをする気がない。」

と思います。

子供が生まれたらなら、生活リズムを一新しましょう。周りの方も分かってくれるはずです。

もし上司に

「俺らの時代は、男が一生懸命働くのが責務だったんだよ」とかいうかもしれません。

 

しかし、昔は昔、今は今です。

 

女性の社会進出が目覚ましい今の世の中で、昔の論理は通用しません。

 

そんな奴の発言は無視しましょう。

 

時代遅れに耳を貸す必要はないです。

 

仕事を適当にこなせと言っているのではなく、

しっかりと定時で帰れるように段取りを組むということです。

 

赤ちゃんと一緒に寝よう

これはとても大切なことだと思います。

部屋に余裕があるなら、ママは別室で寝てもらって、あなたと赤ちゃんだけで寝る事をお勧めします。

 

そうすることによって、ママがどれだけ夜中に起きているかを実感することができます。

 

これはママの大変さを肌身で感じるトレーニングでもあります。

 

と同時に、ママに久しぶりの深い睡眠を取ってもらえる機会となります。

 

ママにダメージを与えているのは、昼間よりもむしろ夜中です。

 

夜中寝られないことで精神も不安定になってきます。

 

定期的に、赤ちゃんとあなただけで眠ることによって、ママは体力を回復することができます。

 

まとめ

これらの実践を日々繰り返すことで、あなたも子育てに自信がついてきます。

そして子育てにもっと注力しようという意欲が湧いてきます。

 

赤ちゃんもあなたに慣れてきて、あなたの元にいることが居心地のいいこととして認識されていくでしょう。

 

ちょっとした心がけですが、とても大事なことです。

 

ぜひやってみてください。

 

フリーランスで生きていけると判断するまでの逡巡や決断

第8回

f:id:kogahideyuki:20190129121932j:image

今回は私がフリーランスになると決まるまでのいろんな逡巡や決断を文字にしたいと思います。

 

まず先に言うと、私はまだ会社員です。

一部上場企業に勤める、世間的に言うところの超安定した生活を送っているとされるカテゴリーの人間です。

 

しかし、昨今の経済状況や会社の体質の変化などで、仮に超大手だったとしても、倒産は人ごとではないという世の中になりました。

特に最近は、AIの爆発的な進化によって、人の仕事が少しずつですが、機械に置き換わっています。

 

皆さんご存知でしょうか。

 

あの有名なゴールドマンサックス証券のトレーダーは、かつて600人ほどいました。

しかも超が3つも4つもつくような優秀な人間達です。東大卒とかそういう次元ではない優秀さです。

 

しかし今は何と、2人。

 

えっ?どこいったの?

 

→どこかに行きました。

 

えっ?その分の仕事はどうなったの?

 

→AIに切り替わりました。

 

2人の人もAIの取引状況をただ眺めているだけだそうです。

 

証券取引のスピードはもう人間が追いつけないほどのスピードで行われています。

 

こうしてあなたの知らないところで、どんどん仕事は無くなっています。

 

こういう時代背景の中、私の所属する会社も超安泰といわれる時代ではなくなっているのです。

 

私がフリーランスを目指す理由はシンプルで、

  • 自分の裁量で仕事がしたい
  • 通勤をなくしたい
  • 家族と過ごす時間を増やしたい
  • 仕事量に比例した給料を得たい

というものです。

 

今は組織の中で、仕事をしていますが、それに要している大半の時間は、

 

  • 何時間も無駄な会議をしたり、
  • 客の必要以上の追求に準備したり
  • 調整のメールを書いたり
  • 中間成果物をつくったり

 

と、本質的には、何の意味もなさないことに時間を費やしているのです。

文字通り、時間をただお金に変えるためにいるようなものです。

 

人生の時間は限られていて、その限られた時間をお金に変え、しかも、その大半を会社に持っていかれるという作業を毎日欠かさずやっているんです。

 

そして、そのあとには、汎用的に使えるスキルも知識もほとんど残っていません。

残るのは、会社で生きていくための能力のみです。

 

わたしは会社を辞める決意をしました。

上司に辞める意向を伝えました。

フリーランスになる決意をしました。

 

フリーランスになるにあたってわたしが不安に思っていたことは、想像がつくと思いますが、

  • 収入が安定しない
  • そもそも収入が得られないかもしれない

ということです。

 

フリーランスといっても、わたしはエンジニアとして、自サイトを運営して生きていこうとしていますので、突き詰めると最大の課題は、自分のサイトに人を集めるということです。

集まる人の数に応じて収入が決まります。

 

つまり、わたしの不安要素を全て解決する手段はたった一つ。

サイトに人を集める。

これだけです。

これができれば、問題解決です。

 

そして、わたしはサイトに人を集めることは可能だと判断しました。

 

いろんなサイトを見てきた結果をまとめます。

 

プレビューあたりの単価はいくらか

 

多くのブロガーさんが、プレビュー数と

収入の関係を公開していますが、平均すると、

 

1pvあたり0.5円

 

というのが相場ということです。

 

つまりは、50万pvあれば、25万円の収入を得ることになります。25万あれば何とか生きていけます。

 

50万pvを達成するには?

 

これもブロガーさんたちの意見をまとめると、

とりあえず1年500記事書けば、10万pvには達するということが結論です。それを達成できれば、皆さん次第にpvが増えて、50万ぐらいには到達しています。

もちろんくそみたいなコンテンツを量産しても仕方ないですが、ある程度の文字数2000から10000で、人の役に立つことを書けば、これに応じた数字が得られるとのことです。

 

最大の難関は継続すること

1年で500記事というのは、1日1.3記事ぐらいですね。これを継続できるかというのは、本人次第で、やる気次第ということになります。

 

わたしは3月で会社を辞めます。ですので、ここはそんなに気にしていません。というか、やるしかないです。

 

背水の陣を敷いていますので、狂ったように文章を量産できるでしょう。

 

たぶん育児のことや、就職のこと、システムのこと、語学の話をすれば、書くことは無くならないと思います。

 

幸いにも、ツイッターですでに狂ったように文字数の多い文章を書いていますので、書く量はそれほど苦にならないと思います。

 

合わせて文字数制限の中でいかに書くかということにもここ5年間トライしてきましたので、大丈夫だと。

 

しばらくは2サイトで

わたしはすでに一つのサイトを構築しました。

わたしの住まいである四街道を世の中には啓蒙するサイトです。ゆくゆくは色んな街に広げて、地方創生の一助になればと思っています。

 

funcity が目指す社会

https://funcity.work/main/ColumnEachColumnServlet/7UT9EbCVVw

 

レスポンスがあまり良くないですが、そこは改善していきたいとおもっています。

 

記事が足りません。とにかく書いて書いて書きまくります。

 

とにかく今はやるしかない

 

なんだか想定をつらつらのべて、超超プラス思考なことしか書いてませんが、結論はなんとなくできそう!だから、やってみるしかない!そのためには背水の陣を!ということです。

 

わたしの目的は、最初にものべたように、

  • 自分の裁量で仕事がしたい
  • 通勤をなくしたい
  • 家族と過ごす時間を増やしたい
  • 仕事量に比例した給料を得たい

 

ということなので、これを達成するまでやるしかないってことっすね。

 

行動するしか見えてきませんからね!

 

今後途中経過やその後どうなったかをお伝えしていけたらと思います。